必要な検査
■なぜ再検査・精密検査が必要なの?
健康診断は、身体の状態を大まかに把握するための一次的な検査です。この段階で正常値から少し外れている場合でも、必ずしも病気というわけではありません。しかし、異常値が続く場合や、病気の兆候が疑われる場合には、より詳しく原因を調べるために再検査や精密検査が必要となります。早期に発見・治療することで、身体への負担を最小限に抑え、健康な毎日を取り戻すことができます。
「健康診断で再検査・精密検査が必要」と指摘され、不安に感じていないでしょうか?健康診断で異常が見つかると、誰もが戸惑い、不安な気持ちになると思います。しかし、それは身体が発する大切なサインであり、病気の早期発見につながる貴重なチャンスでもあります。
■なぜ再検査・精密検査が必要なの?
健康診断は、身体の状態を大まかに把握するための一次的な検査です。この段階で正常値から少し外れている場合でも、必ずしも病気というわけではありません。しかし、異常値が続く場合や、病気の兆候が疑われる場合には、より詳しく原因を調べるために再検査や精密検査が必要となります。早期に発見・治療することで、身体への負担を最小限に抑え、健康な毎日を取り戻すことができます。
当院では、健康診断で異常を指摘されやすい以下の項目について、精密な検査や診断、治療を行っています。
飲酒歴や最近の体重の増減など、生活習慣を詳しくお伺いします。必要に応じて、超音波検査(エコー)で肝臓の状態を調べ、脂肪肝や慢性肝炎などの診断を行います。また、これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方には、熊本市が無料で行っているB型・C型肝炎ウイルス検査をご案内できます。
動脈硬化のリスクを評価し、生活習慣の改善指導や薬物療法を行います。
HbA1cなどの詳しい血液検査で糖尿病の診断を行い、食事療法や運動療法、薬物療法を提案します。
尿酸値を下げるための生活指導や薬物療法を行います。
生活習慣指導に加え、必要に応じて薬物療法を開始し、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを管理します。
大腸カメラ検査で、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患などがないかを詳しく調べます。当院では鎮静剤を使用し、苦痛の少ない検査が可能です。
■健診結果は、健康を見直すきっかけです
健康診断の結果は、ご自身の身体と向き合う良い機会です。「忙しいから」「怖いから」と放置せずに、まずは一度、健診結果をお持ちになってご相談ください。
当院では、患者さんの不安に寄り添い、分かりやすい説明と丁寧な診療を心がけています。一人ひとりの状態に合わせた、最適な治療プランを一緒に考えていきましょう。
当院はがんの診断に力を入れています。電子内視鏡、超音波検査、自動生化学分析装置などの最先端の設備を備え、1回の来院でほとんどの検査が済み、結果もすぐに出せるようにしています。